12月11日土曜日が本番の音楽祭、第1回のリハーサルを講堂でやりました。以下、PAをいじるA部さん、K地君、S森くんたちです。
以下は、リハーサル風景1,2,3です。左からH山先生、N井先生とI岡先生です。
10月26日(火曜)の朝日新聞に、中島美嘉さんの耳の病気の記事がのっていました。「耳管開放症」というらしく、自分の声が耳に響いたりして、音程が取りにくくなるとのこと。痩せすぎとか、ストレスとか、いろんな要因で発症するらしいです。
10月23日土曜日、午前中、娘(小3)の同級生のボーイフレンド、セイヤくんがアイスクリームをつくってくれるとかで遊びに来ました。6歳の娘も一緒に、アイスクリーム作りをしました。ところで、先日の釣り堀代、私が立て替えたお礼なのか、彼氏から柿やドトールコーヒーをもらったのですが、その柿がうまいのなんの!二日酔いもへっちゃらです(二日酔いではありませんでしたが)。
夕方、娘6歳を自転車の後ろに載せ、ビッグAに買い物に行く時撮った写真が上です。おぼろ月夜、なんとなくハロウィンぽいな、と思って撮りました。ところで、世間はハロウィン、ハロウィン、言ってますが、いつなんでしょう?次の日曜ですか?
10月22日午後は、Inside Natute とかいう、Natureのシニア・エディターの方などの講演を聞きました(ためにはなりましたが、長かった、、、)。オリジナリティの高さ、客観性など、科学論文に要求されるポイントは他の雑誌と基本的に変わらないが、非常に厳しく評価されるということがよ~く分かりました。

12月11日土曜日に、農学部講堂で音楽祭を開催することになりました。教職員・学生・その関係者が参加します。クラシックロック同好会のメンバーを中心にバンドで参加します。バンド全体の戦闘力向上のため、私はベースを担当することになりました。工学部から超強力凄腕ギタリスト、H山先生が参加してくれることになり、科研費説明会で工学部に行くのを口実?に、先生の研究室を訪問しました。
先生の部屋にはギターの他に、お嬢さん作成のギター関連のグッズ、イラスト、ジミーペイジのフィギュア、などなど、楽しいものがいっぱいでした。詳しくは、以下のサイトでその時の様子が見られます。