午前8時に目が覚めましたが、相変わらずお腹緩くてゆっくりしてしまいました。朝風呂後計測、うっかり服着た後で
85.2㎏ 、だがしかし服の重量1㎏としてnet
84.2㎏ ?
今日はいい天気  
 いい天気なので、午後はホルンくん誘って実習用のシロアリと実験用のオオハリアリを採集することに。
ところでニホンミツバチはまだまだ元気に採餌してました  
TAT生物学実習(An)で、シロアリの腸内原生生物の観察用のシロアリは、例年圃場のシイタケ榾木の使えなくなったのから採集させてもらってます。良く考えたら今迄無許可?でしたが、今回農場でanother W 先生にお会いしたので、ちゃんと断って?ナタまでお借りして採らせていただきました。CEOに「急に言われてさ~」などと伝わっているかも?
採集するホルン  
W先生が最初にシロアリ発見してくれました  
成り行きで付き合って下さったW先生が最初にシロアリのコロニー発見してくれました。ありがとうございました!
ヤマトシロアリみるとI大のK先生思い出すんですが、体型が似ている?  
 朽木崩してるといろんな節足動物が出てきますね。
巨大なカブトムシの幼虫  
越冬中のスズメバチ  
 さて、ホルンくん用のオオハリアリも採集したので、戻ることに。
途中、イチョウの落ち葉が(見上げるホルンくん)  
 22日と1月5日の実習用に、第1講義棟裏の林床にキープ(放置)することに。
朽木二本をぶら下げて満足げなJimmy(ホルンくん撮影)  
 どこに放置したか分からなくならないよう写真を撮影。
この辺です(何かしら妖怪住んでそうです)  
 さて、研究室に帰り、ホルンくんはオオハリアリの回収。
カブトムシの幼虫、飼うことに  
 ところで、採集用に使っているのは水木プロ作成?妖怪バック。
以前、ショウ先生、タンクマスターと関西に採集に行った帰り、静岡のSAで購入したバック  
 記憶では、650円ぐらいで買えたのですが、安いですよね?
拡大するとこんな絵柄が  
目玉おやじも  
 水木先生、お亡くなりになって残念です、、、。
オオハリアリ回収するホルン  
 吸虫管でバキュームするホルン。ホルンで鍛えた肺活量。吸虫管の扱い、S級になりました。
オオハリアリ  
 さて、この後ゼミが。今日はダンゴムシTさんでした。○○の実験。
帰宅すると、娘たちが折り紙で駒作ってました。
回転前  
回転中  
さて、晩御飯食べながら(ご飯抜きですが)ブログ更新。ロング・ブログダイエット。
ところで、娘中2=ドラエの英語劇の課題、劇中歌を変えることにしたそうで。
VIDEO 
定番中の定番ですね、このシーズン 
ストーリーも教科書と変えてオリジナルでやるそうで?劇中の演奏の後、ベースのミンホくんは韓国に帰るからもう一緒にバンドできない!(教科書では)のではなく、ハードオフにベース売ったからになるそうで。ハードオフ、USAにもあるのか?
0 件のコメント:
コメントを投稿