【羊羹とこんにゃく作り】今朝は天気回復し、温かくなりそうな予感が。ところで今日は写真撮り過ぎたような?検閲通過しなそうなのは除きましたが。
 |
昨日降った雨が蒸発 |
 |
鍋足山もスッキリ |
ところで、今日は午前中子供たちも参加し、いろいろと田舎の食べ物づくりを。
 |
霜柱を踏んで遊んだり |
 |
氷を取って遊んだり |
 |
そば粉こねたり |
ここいらで国道のバイパスのムコウの旧宅へ。
 |
鮎や山女、鰍がいる川を渡り |
旧集落にはいると、TRICKの世界。またロケ地に選んでくれませんかね?
 |
酒屋さん、日の出鶴の玄関前に。何の10周年かは不明。 |
 |
Air Kei ではなく、Wara Kei か?案山子大会の作品のよう。 |
旧宅の庭で、炊き出しを開始。
 |
羊羹とこんにゃくをつくるので、釜二つ。ツイン釜。 |
 |
小豆を釜ゆでの刑 |
 |
小豆を潰しました |
 |
ペースト状に |
 |
どんどんつぶす |
 |
小豆のカスが残りました |
ここで、なぜか天狗ちゃんのおばあちゃんの提案で小豆のカスを隣のお宅で飼ってる牛に食べさせることに。許可を得て与えたんですが、食べないんじゃないの?と言われながら。
 |
どうも小豆カスは嫌いみたいで。困った表情。 |
羊羹づくりに復帰。
 |
小豆エキス以外の水分をこしだしました |
 |
どんどんこしだし |
羊羹づくりと並行し、天狗ちゃんのおじいちゃんはこんにゃくづくり。大好評でいろんな方から注文殺到してるそうで。
 |
おじいちゃん、こんにゃくづくりに命を懸けているので、子供たちはノータッチ |
 |
熱心にかき混ぜてます |
平衡して羊羹づくり用の砂糖を用意。
 |
今日は暖かいのか双翅目昆虫が飛んできました |
こんにゃくづくりですが、見るだけでした。
 |
こね続けるコンニャク爺 |
ここらで休憩がてら娘小4と廃校になった小学校の様子見に行きました。
 |
昔は1学年3クラスぐらいあったんですが、、、。 |
小学校の校庭で凧揚げする集団と遭遇。親戚のおじさんとお孫さんたちでした。「○○さん(コンニャク爺)が作るコンニャク美味しいので、今晩届けてくれるといいなー」とオーダー受けたり。
平行して羊羹づくり、忘れてました。
 |
寒天を投入 |
 |
砂糖を投入 |
 |
こした小豆エキスを投入 |
 |
ひたすら混ぜます |
 |
休憩でアイス食べる娘たち |
さて、羊羹づくりも最後の工程。
 |
四角い缶に鍋から流し込みます |
 |
後は冷ますだけ |
羊羹づくりはほぼ終了。つぎはコンニャクづくりの見学のみ。
 |
固まったコンニャクをすくって鍋に |
 |
ガンガン茹でます |
 |
コンニャク爺はコツをつかんだそうで、常に美味しい刺身コンニャクが作れるようになったそうです |
 |
ところで、鍋に残った羊羹のもと、もったいないのですくって食べる娘中1 |
 |
コンニャク爺に後は任せて、川向こうの新宅へお昼に |
川向こうでは、お母さんが蕎麦を打ち、切り、茹でてくれてました。
 |
昼は蕎麦 |
自分で食べるものを栽培から加工、調理、までやって食べると美味しいですね。美味しくなくても美味しいです。と書くと失敗したみたいですが、そうではなく、上出来、天狗婆からも合格点でした。
【関所の湯】いやー、午前中だけで写真も多く、相当長くなりましたが、続いて午後は温泉に行ったのでそのレポートを。ブログ中毒化してます。暇人です。
 |
久々行きました、関所の湯 |
猪鼻峠をイニシャルDテクニック使って登って下るとおそらく5分、安全運転でも20分の関所の湯へ。平日700円です。
 |
玄関入ってすぐのところに |
 |
ナニコレ珍百景にも登録されたそうで |
袋田の滝のオブジェの中から時々袋田仙人が登場するらしいです。ナニコレにも登録されたそうで。TVにでる前にも偶然見たことあったような?その後ブレークしたんでしょうか?
 |
仙人待とうかと思いましたが、とりあえず湯につかることに |
 |
どこにも携帯禁止と書いてませんでしが |
内風呂と露天、充実してました。水風呂もサウナも。だがしかし、さすがに撮影禁止かと、この先は。詳しくは
関所の湯のHPをご覧ください。露天から樹氷が見れました。天然ではないそうですが。
風呂あがって、体重測ると、サウナで相当絞ったのに、
80.0kgでした、、、とほほ。
ロビーで温泉宿紹介番組観ながら(NK大の広報大使、ハマカーンが万座温泉の紹介してました)仙人の出現待ったんですが、30分待って登場せず、タイムリミットか?と残念ながら帰宅しました。天狗ちゃんちは晩御飯5時スタートなので。
だがしかし、やはりYouTubeにどなたか載せてくれてました。実物を直に見たかったですが。チャンスはまだありますね。ところで16時過ぎると休日でも割引で500円だそうで。
 |
いい温泉でした |
【晩御飯】5時前に晩酌始めてるコンニャク爺。
 |
今日の酒の肴 |
今日のコンニャクはコンニャク爺会心の出来だそうです。確かに美味しかったです。
 |
バイクの弟が帰ってきて娘たちにアイスのお土産 |
 |
相当美味しかったらしいです |
さて、そんなことしてるうちに夜も更け、娘たちはアメトーク観てゲラゲラ笑っているんですが、時計みるとまだ8時半です。だがしかし、田舎では夜更かしタイム。
明日はお正月の買い出しに港に行くかもしれません。市場のレポートでまた写真増えそうです。
今日は
5783歩でした。どうも歩数延びませんね、、、山の神見習い、峠を上り下りしますか?<了?>