【蕎麦打ち体験】今年も無事に終わったようで?朝の体重、
80.2kg、体脂肪率30%でした、、、とほほ以外の何物でも、、、とほほ。
 |
朝から蕎麦 |
今朝はサトイモの皮むきから。
 |
剝いてるのは娘たちですが |
 |
サトイモ、ごろごろ |
 |
包丁で皮向くときれい |
 |
今日は穏やかな天候でした |
 |
蕎麦打ち、粉からスタート |
 |
篩って選別? |
 |
残りかすをつぶしたり |
 |
水を加え、こねる作業に |
 |
粘土遊びと間違えていないか? |
 |
作品名、「二日酔いでうつぶせ寝する父」 |
 |
蕎麦を切るのは母の仕事? |
 |
細く、同じ太さで |
これで年越し蕎麦、準備完了。そば粉がたくさんありすぎるそうで、欲しい方にはお裾分けできますが。研究室で蕎麦打ちしますか?9月の3研究室合宿ゼミで蕎麦打ち体験したし。
【道の駅の温泉へ】午後になり、父は♨タイム、湯治タイムか?リューマチに効くとパンフに書いてある、大子の道の駅の温泉へ。
 |
道の駅の温泉、500円です |
 |
干し柿売ってました |
 |
それなりお客さんコンスタントに来てました |
 |
昨日の関所の湯とは若干違った泉質 |
場所がちょっと変わるだけで、泉質も変わります。温泉は奥が深いですね。関所の湯とは違って、さらっとした泉質。湯冷めせず、骨の髄まで温まる感じでした。
風呂前に
80.5kgが風呂後
80.1kgでした。400g水分が飛んだようです。それにしても80.Xの攻防が続いてます。
 |
道の駅のベランダから |
 |
周囲の風景 |
 |
裏山にアリがいそう |
震災があった年、あったばかりの4月にタンクマスターやショウ先生たちとヤマヨツボシオオアリ採集でこの近くの温泉に泊ったんでした。その晩、NHKで集中放映していた「野田ともうします」に出会ったんでした。
【大晦日の晩餐】帰宅すると、建具屋の弟夫婦も到着してました。今年も作品にいろいろ賞貰ったそうで、注文も殺到し、大繁盛のよう。その昔、富士スピードウェイ、夏のロックフェスの途中でお風呂だけ入った鶴巻温泉の某温泉宿からもオーダー受けて行燈など納品したそうで。
 |
マグロ切るところ |
 |
期限切れビールでてんぷら粉つくりあげたてんぷら、ふわカリッとおいしかったです |
コンニャク爺が酒屋にビール買いにいてくれた時、酒屋のおじさんに期限切れビールの有効利用の仕方教わったそうで。ビールを水代わりに使うとカリッと揚がるそうで。
 |
今晩も自慢の刺し身コンニャク |
 |
年越し蕎麦 |
具だくさんの年越し蕎麦食べました。今朝剝いたサトイモも入ってます。
 |
お煮しめなど、田舎料理 |
今日もお腹がフルアップに。アンプのセッティングでいうとディストーションとサスティンかかりまくり、オーバードライブ。ハウリング起こし、フィードバック奏法か?吐き戻しかけ飲み込んだりはしませんでしたが。
娘たち、紅白には関心ないようで。ダウンタウンの笑ってはいけない大脱獄!!にチャンネル奪われたまま。コンニャク爺と婆は孫たちと一緒ならなんでもいいそうで。8時には寝る態勢。
さて、今日の歩数、
4323歩でした。これ以上伸びないと思うので、これで確定ということで。今年も無事終わりそうで?2年連続で、今年も365日、365回分ブログを更新できたようで、なによりです?<了?>
0 件のコメント:
コメントを投稿