曇っているのでそろそろ7時頃?と思って起きたら9時でした。血圧127-80(58)と標準値。ほんまかいな?
 |
良く寝たからか?時間帯的な問題? |
今朝も五十肩?左肩が痛くて上がりませんが、痛みをこらえながら朝散歩へ。
 |
馬術部は休みなし |
 |
数値の割に寒いのは風が吹いているから? |
 |
クロクサアリの階段 |
クロクサアリ、仕事始めはいつなのか?予想ではアブラムシが出だす3月末?
 |
昭和38年(1963年) |
お賽銭の10円玉、55年間世間を流通しているのかと。お賽銭にされた後はどうなるのか?
ところで、TBSラジオ安住紳一郎の日曜天国聴きながら散歩していたら、今日は部分日食の日だそうで?
 |
直接見たらだめだそう |
クラッカーの穴を通して紙か何かに投影すると、日食の様子が分かるそうですが、葉っぱか何かに穴開けてやればよかったですかね?
 |
散歩コース沿いの美術館、3月16日~だそう |
 |
今日はいつもより贅沢を |
帰宅してお母さんに日食のこと話したら、ラジオ聴いてやってみたそうで。
 |
お菓子の箱?に穴開けて見たそうで |
ちゃんと見れたそうです。反転して下側が欠けていたとのこと。
朝風呂後計測、体重90.4㎏、体脂肪率31%でした。どうにも減りませんね?
 |
バンマス車隠れて撮影 |
今日は昼に金魚すくい師が来るので、研究室へ。
 |
室温8℃ |
 |
何事もあせらず仕事を楽しむ |
待つ間、メールチェック等を。BGMは一人で黙々と仕事や勉強をこなすための「超集中用プレイリスト」とのこと。
 |
集中できる気がするBGM |
さて、金魚すくい師登場し、ドローンも登場し、近くのラーメン屋へ。
 |
新年の乾杯! |
 |
ジミーは中華そば |
 |
ドローンたちはつけ麺 |
ラーメン美味しかったです。
 |
つい黒霧のお湯割りを |
研究室に戻り、いろいろディスカッションを?
 |
くるみ割りジミー |
接待中毒が遺伝したジミー、ジャガイモを振舞うことに。
 |
奥茨城村のジャガイモ |
 |
奥茨城村のキウイ |
ひい爺さんがキウイの苗木を注文し、亡くなった後お葬式の最中に苗木が届いたんでした、、、。あれから33年経つかと。
 |
じゃがバターに |
ジャガイモ甘くて美味しかったです。
 |
リンゴもむきました |
なんか、いろいろ接待?してしまったのかも?研究のこととか、○○のこととか、いろいろ盛り上がる金魚すくい師とドローン。
ところで、今日のアリコラムですが、たまたま金魚すくい師たちとクロナガアリの話が出たので、クロナガアリにしようかと。
地下4mも垂直に巣を掘り、基本イネ科の草本の種が落ちる秋に採餌し、春の結婚飛行時以外は巣口を閉じて引きこもり生活をしてますね。餌となる種を貯蔵し、それを食べて生きて行けるわけですが、イソップ童話のアリとキリギリスのモデルになったのはヨーロッパに分布する近縁種なのかと。
誰かしら動画をあげてくださっているYouTube
もぞもぞ歩いて種を探しますが、いかに種がたくさん得られるいい縄張りを占められるかがカギとなるアリかと。巣の創設を複数の女王で行うことが多いアリです。それだけ巣場所をめぐる競争が激しいのかと?餌資源も局所的に分布しているでしょうし、最大のライバルは同種他巣、まさに戦国時代のような生き方をしているアリなのかと?
 |
あと44日 |
金魚すくい師のお兄さんは弟子のマツコリラックマにあえず、京の都に帰っていきました。
今日はバレエの練習があり、ドラ父がドラエに鍋を作ることになったそうで。というわけでお疲れのドローンを残し、帰宅するジミー(ドラ父)。
 |
KYに寄ってから
|
 |
天の200mlワンカップ、計算すると18.2ml/¥、紙パック900mlが18.0ml/¥なので
ワンカップの方がコスパ高いことに気づくジミー
|
200mlのワンカップの方が切りつけやすいし、これからはこれにしようかと?
 |
ドラエと鍋を |
さて、この後ドラミとお母さんはバレエの練習で、今日は遅くなりそうなので?連絡用にドラ父のスマホをお母さんに貸しました。なので写真無ですが、3~4人分の鍋を2人で平らげるドラエとドラ父。
ダーウィンが来た、イノシシ特集を見た後、大河ドラマ、いだてんかと。
いだてん、快調な滑り出しかと。昔の日本人は肝っ玉が太かったのかと?
さて、明日はあさイチで美食の会?お店の予約をしないと(お店のポリシーで1か月前から予約可能になるそう)。予約とれないとMTX専攻長に叱られますね?<了>
0 件のコメント:
コメントを投稿