血圧
156-105(53)、体重
88.2kg、体脂肪率
26%でした。
 |
馬術部は朝練 |
銀魂の録画観てから山形へ出発。謎の美女の正体が分かりました。
 |
駅員さんに教えてもらいながら券売機で切符買いました |
 |
むさしの号(大宮直通)に乗るはずがつい1本前に乗ってしまい新秋津で乗り換え |
 |
大宮で新幹線に乗り換え |
 |
お土産を買うジミー |
コロンボ研、播磨灘の友達のH先生、そして会えるか分かりませんがO先輩にお土産を。
 |
新幹線内飲料も |
 |
新幹線がホームに |
 |
ガラケーなので反応遅くヘッドを取り逃すジミー |
iPhoneで撮ればよかったと反省。
 |
新幹線内に書斎つくるジミー |
 |
休暇を取っているので |
さて、新幹線内快適ですね。読書することに。「Jポップで考える哲学」の続きを。時間編の最後、「現在」からでした。
♪”焼き付いてよ、一瞬の光で またとない命を 使い切っていくから”バタイユは時間の至高性と呼んだそうで。
 |
バタイユ |
第4章は「死」。死を考えることは哲学の重要課題とのこと。
♪”来世があったって仮になくたってだから何だっていうんだ”。死について思索するための条件とは魂の不死を信じられず絶望することらしいですが。キルケゴールは絶望こそが死に至る病であると主張したとか。
 |
キルケゴール |
死を考えることは絶望から始まり、有限な生をどう生きるかという問いへと導く。
♪”いつか永遠の眠りにつく日まで どうかその笑顔が絶え間なくあるように”。ハイデガーは死に直面することで明らかになる自分自身の本来の生き方を「本来性」と呼び、それを自覚することを「先駆的覚悟性」と呼んだそうで。
過去の記憶の想起が起きるジミー。まだ小学校に上がる前、人間は100年しか生きられないと誰かに聞いて、母のように思っていたお婆さん(生物学的には叔母、戸籍的には祖母。ジミ父(末弟)が子供がなかった叔父(長兄)の養子に入ったので)と自分も100年後にはこの世からいなくなるんだと(お婆さんとの年齢差も考えず)泣き明かしたことを思い出しました。
♪”繰り返される出来事の中の一つと思うには まだまだ時間がかかりそう そんなルールブックの上で僕らは生きてるから どんな悲しみにも涙を流すんだね”。他者、特に自分にとって重要な人の死を受け入れるには世界全体の在り方にも目を向けないといけないとのこと。
 |
サルトル |
死んでいった他者の人生を有意味なものにすることができるのは残された者のみ。サルトルは「死が人生を最終的に確定するが、確定された人生を意味づけるのは残された他者」であると考え、「他有化」と呼んだそうで。
♪”あなたが標した道しるべ 小石は僕が拾って歩くの!”
 |
福島駅で切り離されたようで |
 |
山形駅に着きました |
 |
蔵王温泉、歴史古いんですね |
山形駅周辺で昼食を。
 |
食堂街があるとのこと |
 |
米沢牛の店 |
 |
休暇取ってるし |
美味しかったです!
のんびりブログ更新した後、Y大へ。
何年ぶりなのか?コロンボ先生と学生さんたちとなぜかガストへ。
 |
ガストに入りました |
 |
グラスワイン赤、99円は安いですね! |
 |
コロンボ先生がフライドポテト、サラダをオーダー |
 |
白ワインも99円 |
学生さんたちの修論、卒論の話を聞いた後、今年の蟻研の相談をしました。日本蟻類研究会第60回大会は秋田でやろうということに。分布空白県を埋めようということに。秋田は普通種も記録がなく、分布地図で秋田だけ真っ白な種が多く。
コロンボ車で蔵王温泉へ。
 |
雪道 |
 |
温泉到着 |
急遽コロンボ先生も泊まることに。まずは温泉!
 |
室内雰囲気写真 |
 |
pH3.2? |
蔵王温泉サイコーですね。リウマチにも効くというし。
 |
1回目の温泉後、晩御飯 |
ジミーはジンギスカン。コロンボはコンビニに買い出しに行きました。お酒とおつまみもお願いしました。
 |
ジンギスカン |
 |
野菜類 |
 |
ジンギスカン・プレート |
 |
油肉 |
 |
ビ |
 |
男山、美味しかったです |
 |
お櫃を空にするジミー |
 |
デザートも |
 |
食堂雰囲気写真 |
部屋に戻るとコロンボ・セレクションが。純米酒を選んでくれたそうです。
 |
おつまみも |
お風呂2回目後、血圧130-84(70)でした。蔵王温泉は高血圧にも効くのか? ♨2回目の後、利き酒を。
 |
天国ですね |
 |
バラエティ番組をみるコロンボ(撮影拒否) |
ブログも更新したし、♨3回目入りに行こうかと。<了?>
0 件のコメント:
コメントを投稿