6:07起床。血圧158-94(62)でした。明るくなるまで
陸王観ながら昨日のブログを更新。そして朝散歩へ。
 |
半日村の鍋足山 |
 |
観測ポイントより気温低いのでは? |
体感ではマイナス4度な気が?相当寒いです。
 |
葉っぱが凍ってます |
 |
壁紙用鍋足山写真 |
 |
遠くに羽黒神社 |
 |
ドローンが好きなスピリチュアル・プレイス |
 |
平成11年(1999年) |
すでに結構懐かしいですね、平成11年。
そういえば今日のアリ・コーナー忘れないうちに。おめでたい学名がついているクロクビレハリアリ
Cerapachys daikokuを取り上げようかと。
蟻分類学的大家Tさんが記載したのかと。ジミーが下田の実験所の裏山(ノロシ)で発見した新種でした。ナワヨツボシオオアリ目当てに枯れ枝を割っていたら2頭出てきたかと(ちなみに蟻屋はアリを一頭二頭と数えます。蝶屋、甲虫屋も同じかと)。最初、アリガタバチかと思いましたが、腹柄節あるし、触角柄節もあるし、アリとしか思えないので、Tさんに見てもらったり、文献で調べたら新種だったかと。
それまでの検索表では19世紀にウォーレスがボルネオで採集した
Cerapachysになってしまうのですが、明らかに異なる特徴を持っており、間違いなく新種でした。学名としてジミーは
arborecola を主張したんですが(ツチクビレハリアリ
Cerapachys humicola(地中に棲む者)に対し、樹上に棲む者
arborecola)、新種記載するアリに形態的特徴なければ学名に八百万の神々の名をつけることにしたらしいTさんが大黒様にちなんでつけました。詳しい生態はindogawaさんが論文発表するまで内緒かと。
 |
下り |
羽黒神社特集は今日だけにしておこうかと。写真多すぎ。
 |
イノシシ除け |
 |
ジミー家のたんぼ1 |
 |
たんぼ2 |
 |
畑 |
 |
氷 |
 |
ライブハウス&スタジオ・ジミー建設予定地 |
バイクの弟にジミー定年後、バー・カウンター付きライブハウス兼スタジオ建設、ドラ婆の蕎麦畑だから反対されるだろうね、と話したら、その頃には(年取って)野良仕事やめてるだろうから大丈夫なんじゃないの?とのこと。バンマスの定年に合わせるとそろそろ着工しないと?
 |
プレミアム・エビスを試飲 |
仏壇の横に置かれたままだったエビス様の賞味期限を確認。来年の3月みたいで。テイスティングするジミー。ところで、恵比寿大黒で今朝のアリのネタとつながりましたね?
朝風呂後に朝ご飯を。以下、朝ご飯写真。
 |
スッキリこんにゃく |
家族全員そろったところで、お墓参りを。
 |
撮影ここまでかと |
旧宅に車を取りに来ました。ほとんど載っていないビッツ、ドラ息子の温泉用に貸してくれるとのこと。2年前はドローンとアリの採集(と温泉)で乗り回しましたが。
 |
旧集落も詫び錆びですね、、、。 |
 |
里美富士を |
さて、機動力得たし、そろそろ温泉かと?その前にお昼ごはんかと?
 |
蕎麦 |
 |
草餅 |
温泉がてら、電池交換を。大子のK's電気が無くなっており(移転したそうです)、セブンでボタン電池を。
 |
最初からセブンで良かった? |
さて、年一回は来ている気がする関所の湯へ。
 |
谷の底にある関所の湯 |
 |
16時から急に安くなるみたいですが |
一瞬出直そうかと思いましたが、Time is moneyかと。英世一枚払いました。ここのお湯は滑らかで、湯冷めしにくく、いい泉質ですね。
 |
袋田仙人に会えました |
仙人、今日はしゃべってませんでしたが。時たま動いてしゃべったりしますね。
YouTubeにあがってます。
さて、まだ午後4時前なのに晩餐始めるそうで。その前に神様にお供え物を。
 |
お神酒を |
 |
神棚に蕎麦を |
 |
ジミー家の神棚 |
ろうそくに火をつけたかと。ジミーだと脚立なしで届くので。
 |
鍋足山 |
バイクの弟を呼びに行くジミー。はなれに棲んでるので。
 |
大家族ですね |
 |
たこ |
 |
何かの魚 |
 |
建具屋の弟、爺さんと乾杯 |
 |
岳父からいただいた純米大吟醸 |
 |
じゅうね味噌和え? |
 |
厚切りジェイソン |
 |
バイクの弟と乾杯 |
 |
年越しそば |
午後4時から食べ始めて午後6時に終わったかと?
ドラ娘たちドラ父PC占領し、東京グールを見続けているので、今年はチャンネル争いなしかと。爺さんが見たい渋い歌番組が見れたかと。
さらには紅白歌合戦もみれたかと。
ジミー的にはユーミンとサザンが出ていて驚いたかと。
さて、ドラ娘たちにPC占領されていたので、更新完了が新年早朝となりました。1年間ありんこ日誌を読んでくださった方、ありがとうございました。今年も365日更新してしまいました。365日のありんこ日誌、新年もよろしくお願いいたします。<了>