![]() |
| セイタカアワダチソウ |
![]() |
| ドラ婆の分もお賽銭(ドラミの合格祈願47日目) |
![]() |
| 朝風呂後に朝ご飯(お雑煮) |
![]() |
| 数の子 |
![]() |
| ドラ爺が朝ビール飲んでいいぞ、というのでお言葉に甘えたかと |
![]() |
| AntRoomさんから投稿が |
![]() |
| 町営の無料駐車場に留められました |
![]() |
| 以下、怒涛の袋田の滝・月居山写真を |
![]() |
| 月居山(2峰からなります) |
![]() |
| バイクの弟が高校生の時にバイトしていたお店 |
![]() |
| アユの塩焼き |
![]() |
| これから登るルート |
![]() |
| 日が昇ってきました |
![]() |
| JAFの会員は50円引きに気づいて良かったかと |
![]() |
| 大人2枚 |
![]() |
| 奥茨城村は第3章の地層みたいですね、だいたい |
![]() |
| つり橋を渡って登山口へ |
![]() |
| 天狗岩? |
![]() |
| 滝のてっぺんまで来たかと |
![]() |
| 西行法師、和歌の天才ですね! |
![]() |
| 生瀬の滝 |
![]() |
| つらら |
![]() |
| 手前の山頂見えて来たかと? |
![]() |
| 生瀬富士が観えました |
![]() |
| 生瀬富士 |
![]() |
| 第1の山頂からパノラマ写真 |
![]() |
| NHK「日本百低山」にもでた2峰の間のお堂に到着 |
![]() |
| 運慶作の仏像は扉が閉まっていて見れませんでした |
![]() |
| TVに出たのと同じもの |
![]() |
| 鐘の音がうるさくて耳を塞ぐジミー(ムンクの叫びポーズ) |
![]() |
| 月居峠に車を留めてこの道から登ればめちゃくちゃ楽だそう |
![]() |
| 山頂に到着! |
![]() |
| お昼におにぎり |
![]() |
| たくあん全部食べたかと |
![]() |
| 山頂パノラマ写真 |
![]() |
| ここから下りですね |
![]() |
| 袋田駅方面へ |
![]() |
| 吉田類が下山して日本酒呑んだお店 |
![]() |
| この辺に座ったのかと |
![]() |
| 番組では地酒を吞んだとだけナレーションでしたが |
![]() |
| 月居温泉 |
pH10.3の温泉に入りました。
![]() |
| 露天風呂にオニヤンマくんが |
お客さんいないときに撮影と録画をさせていただいたかと。*特別な許可をいただいています→いません(汗、、、。)。受付の叔母さんにアブ除けの効果のほどを聞いたら、全然効かないとのこと。
![]() |
| バイクの弟と乾杯! |
![]() |
| エビフリャー |
これ絶対美味いやつですね!とりあえずそんなところで。<了>

















































































































































































2 件のコメント:
中々の長編・新日本紀行でしたね。だいぶ歩いたようなので、多分まだ二桁でしょうか。袋田の滝の次は、例のバンジーをお願いします。
例のバンジーは体重制限で厳しいかもです?3日は鍋足山に登りましたのでこれからブログ更新します。
コメントを投稿