写真1:雷門の裏側
写真2:東京スカイツリーの遠景 マーベリスさんとK藤会長の二人も浅草観光していたらしいのですが、会長の携帯に連絡がつかず、すれ違っていたようです。ショウ先生と私はもんじゃ焼きの店で遅い昼食がてら時間をつぶしました。ザクロの酎ハイがおいしかったです。甘くなく、ビタミンC他、エスロトゲンなどホルモン豊富で、お肌つやつやになるそうです。なんとなく体調良くなりました。
写真3:雷門ふたたび
写真4:雷門から入って奥の?
写真5:五重塔をみあげるショウ先生 夜は6時半にホテルのロビーで待ち合わせ、泣く子も黙るM子先生(うちが錦糸町で近い)と合流し、「釜めし春」に行き、2次会は蕎麦屋(尾張屋?永井荷風行きつけだったらしく、写真が飾ってありました)に行き、ざるそば、きしめん、を食べました。相変わらずM子先生の食に対する意欲は凄いものがありました。
昨日今日と、なんだかんだ充実した週末でした(日本の近世~現代史も勉強したし)。
昨日今日と、なんだかんだ充実した週末でした(日本の近世~現代史も勉強したし)。
日曜の午前中は、ヨーカード―に家族で買い物に行きました。上の娘がタイ焼きを食べたいというので、フードコーナーで探したのですが今川焼きしかなく、携帯で検索。近くに沢野屋さんというたい焼き屋さんが見つかりました。おじいさんが一人でやっていて、貼ってあるポスターとか、渋かったです。監督とつながりがあるのか?昭和にタイプスリップした気がしました。 



夜は、立川の宮地楽器でベースの個人レッスン(写真はHPより:
11月5日(金)休暇を取り、毎年恒例の社会性昆虫勉強会バーベキューで芦ノ湖キャンプ村に行ってきました。イトーヨーカドー小田原店に集合し、10時開店とともに 買い出しを開始しました。写真は、所沢の古民家で妻がもらった柿で、この後食べました。秋らしい色です。
炉をかりてBBQ開始です。溝口酒店から生ビールセット借りました。
昼間の芦ノ湖の様子です。天気が良くて良かったです。
夜はロッジの中で勉強会です。つくばのAべさんのクロナガアリのはなしです。
6日早朝の芦ノ湖です。靄が湖面から立ちあがり、流れています。この後解散し、私たちは宮城野の貫太郎の湯に寄りました。単純泉で、いいお湯でした。



