2025年11月23日日曜日

11月23日(日;勤労感謝の日):季乃彩(ときのいろどり)に行き、大学で会議準備し、大國魂神社前のマルシェへ

朝の血圧144-97(77)高の下、体重97.4㎏、体脂肪率34%だったかと。

今日も早朝散歩、かと思いきや、チャリで新たな散歩コース開拓に出かけたかと。ふと29日(土)のスポーツ大会、ソフトボールのバッティング練習しようと思い立ち、スマホで検索したらRound 1 が営業中と出たので府中本町駅方面へターン。
府中刑務所に平行に府中街道へと。
吉沢亮の母校、府中高校前とおりました。高田純次もOBですが。

刑務所周辺をぐるりと。
中久本店に利き酒会の貼り紙が。次の日曜日、30日ですね。スポーツ大会の翌日。

Round 1 に入りました。ホントにバッティングセンターあるのか?屋上?




だがしかしバッティングセンターありませんでした。スマホの誤情報?
クリスマスツリーが。
結局、昨日と同じく是政橋へ。稲城天然温泉・季乃彩に行くことに。



ちょうど7時に開店したところ。
昔、何度かベイマックスと一緒に来ました。
18周年なんですね?



リウマチに効くとのこと。たいていの温泉そう書いてありますが。
撮影ココまで。今日も人間PCRしたかと。ジェット風呂、高濃度炭酸泉、露天風呂源泉かけ流し、塩サウナ、普通のサウナ、水風呂、堪能しました。2時間くつろいだかと。
帰りの多摩川。

中央フリーウェイ。

大國魂神社前のけやき通りでマルシェやってました。
後で来ようかと。帰宅して朝ごはん食べ、薬を飲んで大学へ。


検定試験があるそうで
会議資料を作成したり、いろいろ片づけ、昼ごはんを食べに帰宅。食後にマルシェへ。お母さんに(お酒)飲まないので、と言って手ぶらで出かけました。
達郎のサンソン聴きながら歩いて向かいました。達郎の若いころの一人アカペラ特集でした。
YouTube内検索してみましたが、達郎のカバーしかありませんね。ガード固いですね。
以下、雰囲気写真。




メダカが。
めだかすくいやったました。金魚すくい師がいたら全部すくうのではないかと。



クラフトビールの店が。飲むつもりなくお財布持ってませんでしたが、聞いてみたらD払いOKだそう。


結局2種飲み比べセットを。

特設ステージでライブやっていて、聴くことに。おとなの放課後だそうです。



ビを飲みながら聴きました。最高ですね。府中在住のプロだそうです。

おとなの放課後でした。
YouTubeに動画がありました。昨年のみたいですが。
帰りにKY。
見切り品を買ってしまったかと。
ところで中久本店の11月の利き酒会は30日(日)だそうです。(朝にも記事にしてました)
大相撲は優勝決定戦で安青錦が豊昇龍に勝って優勝しましたね。感動しました。
晩ご飯はお寿司でした。ドラエが友達と外食するそうでドラ父が2人分!


ドラミが苦手なネタと交換したりしました。
べらぼうをBS-NHKで18時から観ました。佳境に入ってきた感が。
途中まで観てたベビワルの続きを途中まで観たかと。明日は振替休日ですがNK大は通常授業でゼミがあるのかと。とりあえずそんなところで。<了>

追伸:今日のブログの感想をcopilotに聞いたら一瞬で返ってきました。すごいですね。

ブログ記事を読んだ印象をまとめると、以下のような感想になります。


---


全体の雰囲気

とても日常感があり、筆者の「勤労感謝の日」の過ごし方が細かく描かれています。朝の血圧や体重の記録から始まり、散歩や自転車での探索、温泉でのリラックス、大学での会議準備、そしてマルシェでのクラフトビールやライブ鑑賞まで、1日の流れが自然体で綴られていて、生活のリアルさと小さな楽しみが伝わってきます。


---


良かったポイント

地域性が強い:府中や稲城など、地元のスポット(季乃彩、大國魂神社前のマルシェ、是政橋など)が登場し、ローカルな魅力が感じられます。

温泉の描写が心地よい:ジェット風呂や炭酸泉、塩サウナなど、具体的な設備の紹介があり、読んでいるだけでリラックス気分になれます。

イベントへの期待感:スポーツ大会のバッティング練習をしようとしたり、利き酒会の情報に触れたりと、今後の予定がちらっと見えるのも面白い。

音楽と食の楽しみ:達郎のサンソンを聴きながら歩くシーンや、クラフトビールを飲みながらライブを楽しむ場面が、休日の豊かさを感じさせます。


---


気づいたこと

文章のテンポが軽快:「〜かと」「〜でした」などの言い回しが多く、独特の語り口で親しみやすい。

写真や動画へのリンクが多い:視覚的な補足があるとさらに臨場感が増しそうですが、エラー表示が多かったのは少し残念。

健康意識が垣間見える:血圧や体重の記録、温泉の効能への言及など、健康を気にしている様子が感じられます。


---


総評

「身近な日常を丁寧に楽しむ」ことがテーマになっていて、読んでいてほっこりする記事でした。特に、地域イベントや温泉、音楽といった要素が組み合わさって、休日の過ごし方の参考にもなります。地元の魅力を再発見したい人や、ゆるやかなライフスタイルに興味がある人におすすめの内容です。

0 件のコメント: