2限目細胞生物化学(K井先生)を聴講。遺伝子発現の調節の話。勉強になる。午後3時から細胞生物化学の試験の相談にオブザーバー参加。その後M田先生の部屋にム―ドルの説明。その後ゼミ。T田君が担当。環境による性決定の進化の話(卵胎生のトカゲNature2010 vol468、436-439)。午後7時半から若手教職員交流会の飲み会at晴見町商店街の養老の滝。向かう途中おぼろ月がきれいだった。ところで、店長は若手ではない気が?
ドロシー先生、Y田先生、 BASEのLゴロ先生、事務のNさん、S木さん、M好さん、T中さん、Y川さん、図書館のT原さん、など。自己紹介で盛り上がる。いろんなところでお世話になった方が多い。11時過ぎに8号館のBar Jimmyへ。ドロ先生、Y田先生と遅くまで。店長、最後は床で寝る。ガスストーブの前にイヌのようにうずくまって寝る。結構、気持ちよく寝れるものである。

0 件のコメント:
コメントを投稿