朝風呂後計測、
86.2㎏、26%でした。目を疑いました。
|  | 
| 昨夜ラーメン食べてから寝たの思い出しました | 
 どうりで、納得がいきました。
|  | 
| チューナーのボタン電池買わないと | 
 1年はもったようです、ギター・ベース他チューナーの電池。
さて、今日は刑務所の文化祭もありました。ドラミと動物ふれあいパークめざし出かけました。
|  | 
| 馬術部は今日は朝練できて良かったですね、天気よくて | 
 刑務所前に続々人だかりが。ちょっと異様な光景。
|  | 
| あの壁の向こうから巨人が襲ってきたりして? | 
 10時開場ちょうどに到着したんですが、皆さん100円の刑務所パン目当てだと後で分かりました。
|  | 
| ゲートがありました | 
 この時点でパンは行列に並ばないと買えなかったことが後で分かりました。
|  | 
| いろんなお店が | 
 基本、刑務所で作成した木工品や細工物が売られているようです。
|  | 
| 武道場内ではいろんな展示 | 
 床はシート張りになっていて、土足で上がれるようになってます。
|  | 
| 昔の刑務所長の制服のようです | 
 体育館も床張りされ、土足OK。
|  | 
| ここでもいろんなものが売られていました | 
 広場には屋台が。まずは焼き鳥買わないと。
|  | 
| しかし、今日はいい天気です | 
 ドラミがホットドック食べたいというので。朝ごはん食べたばかりですが。
|  | 
| 150円でした | 
|  | 
| 焼き鳥2本で180円 | 
 消費税はどうなってるんでしょうね?
|  | 
| 雰囲気写真 | 
 凄い行列ができてました。
|  | 
| 行列の先に刑務所パン売り場が | 
この後すぐ、売り切れたようです。
|  | 
| 白バイ撮らせてもらいました | 
 ナンバー写らない方向から撮影しました。
|  | 
| 消防車も来てました | 
 これもナンバーや人の顔が写らないよう撮影。
|  | 
| 野外特設ステージが | 
 13:20分ごろから刑務所バンド、Devilsの演奏があるそうで。観に行かないと。録画もOK?
さて、ドラミのお目当てのふれあい動物パーク、奥の奥の方の片隅にありました。
|  | 
| NK大プレゼンツ | 
 のたっと、ミニホースの会が主催しているようです。もとはレイザーラモンWGのコネクションなのか?
|  | 
| 馬車に乗れるスペースが | 
 この後だんだん混んできました。
|  | 
| うさぎが | 
|  | 
| モルモット? | 
|  | 
| いろいろいました | 
|  | 
| ヤギも | 
 愛うえおIくんも係を担当してました。今日は休日授業でなくて良かったですね、お互い。
|  | 
| 入場料100円のみで乗り放題? | 
 塗り絵コーナーがあり、ドラミがハマりました。
|  | 
| ミニホース・ジグソーも | 
|  | 
| 塗り絵に熱中しだすドラミ | 
|  | 
| この後、左側の迷路コーナーまで塗り出すドラミ | 
 塗り絵だけで30分はいたのかと?お昼ごはんの時間になりました。
|  | 
| 刑務所親父バンドのフラッグ?が | 
 Devils、Debivan!とちょっと似てますね?兄弟バンドにしてもらいますか?YouTubeで検索しても出てこないので、あげてないようで?今日録画して、よろしければ上げときますが?刑務所から削除指令来たりして?
|  | 
| 混雑してきました | 
|  | 
| 刑務所本館? | 
いいんでしょうかね?載せて。一般市民も撮影していたし、いいのかと?
さて、お昼ごはん食べたらDevils観に行き、そのままS大ですね。シグさん祭り。五郎丸まつり?
|  | 
| 刑務所、職員バンド、Devils | 
 Devils、命名したの誰なのか?一番偉そうな(職場では)リーダーのギタリストなのか?
|  | 
| 歌も歌うサブ?リーダー | 
|  | 
| リーダー?偉い人?登場 | 
リードギターがでれなくなり、先代が登場。だがしかし、先日骨折したそうで?
|  | 
| イスに座って弾くリードギタリスト | 
 基本、ベンチャーズ、寺内タケシ、カバーバンドでした。年齢が分かりますね。
|  | 
| PAのおじさんに「録画していいんでしょうかね?」と聞いたら、「アマバンだからいいんじゃない?」 | 
 録画もしたんですが、残念ながら時間の関係で肝心のベンチャーズ・メドレー前で会場を後に。シグさん祭り、五郎丸まつり?にS大へ行かないと。
|  | 
| MO駅降りたら別の世界に | 
 S大周辺はお洒落ですね?お洒落じゃないジミーから見ても。
|  | 
| オギノパンが出店してました | 
 以下、写真多いので基本、写真コメントで。
|  | 
| S大学園祭のゲート | 
 第12回?72回?だそうで。字がよく読めず(老眼で)。
|  | 
| 銀杏が黄色くなってました | 
|  | 
| ジャズ研聴きに行きたかったですね | 
|  | 
| アカペラしてました | 
|  | 
| ハリーポッターの駅みたいに見えますね? | 
S大、お金かけてますね。立派です。都民の税金?学費半額だし、ドラ娘たち入れないと。
|  | 
| 向かう途中 | 
 目的地は標本館なんですが、混雑しており、なかなか。
|  | 
| 野外ステージが二つも | 
 ほんと東京都ってお金があるんでしょうね?
|  | 
| さらに進む | 
 ようやくたどり着きました。標本館。
|  | 
| ここでシグさんたちと待ち合わせ | 
 だいたい3時に着いたのか?予定通り。
|  | 
| 紅葉が進むS大学T | 
 シグさんたちと日本酒が美味しい店へ。水族館の手前ですが。
|  | 
| 変な着ぐるみが | 
|  | 
| 日本酒とクサヤの店 | 
 4年前?5年前?にもここに来ました。
|  | 
| 基本、沢の井のお酒 | 
 以下、写真多いので、基本、写真で語らせますかね?
|  | 
| カシパンがいたんです | 
 寒くなってきたし、日も暮れたので標本館に移動しました。
|  | 
| おでん買ってきてくださいました | 
|  | 
| こんなのも | 
 苦労人先生も来てくれました。
|  | 
| あらためて乾杯 | 
 知る人ぞ知る有名な先生。奥さまは日本の方で、実は日本語かなり分かるそう。
|  | 
| 標本館だけに写真も充実 | 
さて、駅前のまるかめ水産へ。なんか聞いたことあるような?クロバン関連で?
|  | 
| 逆にたどってます | 
 この辺でまるかめ水産についたようです。
|  | 
| まずはこれ | 
|  | 
| もつ鍋 | 
|  | 
| ご飯入れたところ | 
|  | 
| 水産に来たらお刺身食べないと | 
 ベトナムの留学生お二人とか、Sくんとか、学生さんも4名参加。職もちも4名。苦労人含め。
 この辺で1次会?2次会?3次会終了し、シグさん行きつけの店へ。基本全部行きつけでしょうが。
|  | 
| 店内お客でいっぱいで、外のドラム缶をテーブルに | 
|  | 
| 観ての通り洋風のお店 | 
|  | 
| サーディン? | 
 ずっと外のドラム缶だったような?
この後、どうやって帰ったのか?記憶がないのですが。
財布からでしたが、五郎丸が払ってくれたのか?明日(今日ですが)確認しないと。
翌朝、お母さんに聞いたら、昨晩はドラエに大ヒンシュクかっていたそうで。この
酔っぱらいがー!
さて、明日は(今日ですが)ホルンとアリの採集に行かないと。自転車で行きますかね?<了>
0 件のコメント:
コメントを投稿