2014年1月28日火曜日

1月28日(火):1限試験、そして採点、夕方発表練習

●【アジョシ】午前3時半起床。5時半ぐらいかと思って起きたんですが。TVつけたら日テレで韓国映画やってました。ラスト15分ぐらいのクライマックスシーン。ウォンビン主演、番組情報によると2010韓国No.1 売上?映画。


アジョシとは「おじさん」の意味だそうですが、少女を救い出すため、単身アジトに乗り込んだみたいで。迫力ありました。銃撃戦、苦手なんですが、、、完全に目が覚めました。最後泣けましたね、、、鼻水zuzuzu、、、。

ところでウォンビン、生態学科目代表のイケメンのK先生に似てますね?今日は生態学も試験でしたね。

●【スーパープレゼンテーション】朝のこの時間、ウバメに使えばいいんでしょうが、、、。USBメモリに入れて持ち歩けばいいんでしょうね。と言いつつ、昨夜録画しておいた番組を観てしまうんですが。録画した番組3つともEテレ。


サンデル教授、カリスマですね。相変わらず切れ味鋭いです。貨幣経済に警鐘を鳴らす。「市民生活が市場経済に支配されてはいけない」。私もそう思いますけど。多分みんなそう思っているはず。

「市場社会」になっている現在。同情するなら金をくれ、の世界。何でもお金次第になったら格差は拡大。

大切な価値観が失われる例も。お金で子供が勉強する意欲を引き出す?実験など。この辺で意見交換。賛成派と反対派。金銭的なご褒美は子供にとって良いのか悪いのか?が論点。

実験では、良い成績にお金を出すのは効果なし。本をあげるのは効果あったが、買う本が薄くなった。



問題は無形の財産の価値の変容。大事にしている社会的価値を話し合うことが必要。ここ30年、公の場での議論が薄っぺらくなり、道徳的な深みが無くなったとの指摘。

格差の拡大。民主主義に完全は平等は必要ないが、社会的一体感は必要。「共通善」が必要。結局は人々がどう共存していくか、いけるか、の問題とのこと。なんでもお金で買えればいいのか、お金では買えない価値観を大事にするのか。

だがしかし、金では買えない価値観のため?奥さんに顰蹙を買いながら、ストーンズのチケットに高いお金を払ってしまう訳なんですけどね?フェンダーのシグネイチャーモデル買ってしまったんですけどね?どう、分離したらいいのか?この場合「価値観」というよりは「欲望」なんでしょうけどね?

ところで、録画終わったら勝手にニュースに戻り、波平さんの声優さんが82歳で亡くなったとのこと。ダンブルドア校長の吹き替えもされてましたが、、、。



●【あしたをつかめ】再放送みたいですが、ドッグトレーナーの話。仕事柄、講義ネタに観ておかないと。

上記は番組とは関係ないですが、検索したらひっかかりました

イヌは人が怒っている顔を認識できるとのこと。イヌは人の気持ちが分かっているという論文を昔ファービー師がゼミで紹介してくれましたね。そういう風に人為選択されたんでしょうね?家畜化の過程で。もともとあった能力から。

高橋さん、子供の頃の飼い犬との楽しかった思い出が忘れらず、この道に入ったとのこと。

先日の生態学会公開シンポでもそうでしたが、幼少期の体験って将来に影響しますよね?私の場合、小学生の頃親が自分に社会性がないと心配しているのを柱の影から聞いてしまったトラウマ?が影響したようですが。

(回想シーン)小学校低学年の頃?外で遊んで夕方帰宅すると、父と母が風呂に薪をくべながら話している。炎で顔が照らされている。*田舎なので、当時ガスと薪と両方で焚ける風呂を使っていた。

母:「ねー、おとうちゃん、うちの〇〇はあんなに社会性がなくて、将来どうなっちゃんだろうね?」
父:「・・・(無言で薪をくべる)」

卒研でテーマを選ぶとき、親に心配された社会性ってなんだろう?と潜在的に気になっていたので、社会性昆虫の研究を始めたんでした。話つくっていると一番南の国立大学のマチャアキ似のT先生には蟻研で言われたことありますが、そうじゃないんですけど。

霊長類とかではなく昆虫にしたのが社会性のない私らしいですね。哺乳類は感情移入しやすく主観が入りやすいと思ったけど、昆虫は客観的に研究しやすく実験もしやすいと思ったからでしたが。アリはハチみたいに飛ばないし、子供の頃遊んでいるといろんな環境にいろんな蟻がいた記憶があり、研究対象として面白いと思った分けなんですが。

このへんで加速装置オン(サイボーグ009)、30秒送り機能使わせてもらいました。そしたら、あっという間に終わり、奥さん説得するの大変だったんだなー、で終わってしまいました。

♪【らららクラシック】ここまできたら録画番組全制覇。まだ5時過ぎですし?ブラームスの交響曲第1番。好きですね、この曲。シューマンの奥さん、クララに横恋慕。昔、クラプトンもジョージの奥さんに横恋慕して名曲、「いとしのレイラ」が産まれましたが。


10歳からピアニストとして活躍し、作曲を始めた。交響曲の作曲が大目標。ベートーベンが目標。ワーグナーやリストは新規なものを産みだすが音楽の本質に逆らっていると語っていたそう。いっぽうでベートーベンのまねごとになってしまうのでは?というジレンマが。

自分の交響曲を作りたい!(誰かの模倣ではなく自分のオリジナルの研究をしたい!みたいな)1876年、交響曲第1番を世に出す。べーちゃんのまねではない、じぶんならではの曲と自信作。年数掛かりましたが。目立たないことが個性?

二十歳の時、クララ・シューマンに出会ったそうで。シューマンと言えばピアノ協奏曲がウルトラセブンの最終回で使われていて、印象的ですね。「アンヌ!ぼくがセブンなんだ!」


クララにくらくら。いい女過ぎ。罪作りなお方だったようで。知性と美貌を兼ね備えてたんでしょうね。クララが脳卒中でなくなった翌年、ブラームスは肝臓がんで亡くなったそうで。

作曲の手法をベートーベンに見習ったそうです。第5では有名なジャジャジャジャーンがいろんなところで出てきますが、同じ音の塊をいろんなところに登場させる手法をまねたそうで。

ロックでいうと間奏のリフみたいなもんですかね?たとえば宮地楽器バンド発表会(懐かしー)課題曲だったエアロのこの曲だと何度も出てきて最後これでフェードアウトしますが。


番組最後は第4楽章抜粋を聴いて終わりました。弦楽器が奏でるメロディーがその塊ですか。主題と変奏というやつですかね?AメロとBメロ。J-POPだと大サビに1行返しもありますが。

終わり方、昂揚感ありますね。なるほど。マッド新曲もとりいれたらどうですかね、この手法。演奏力を上げないといけませんね。

♨【有馬温泉】リューマチに効くという有馬温泉。本物は赤錆色、こちらは薄緑色。体重85.4㎏、体脂肪率23%。脂肪を筋肉に置き換える戦略に切り替えたので、気にしないようにしますか?体重増加は。痩せ続けるドローンくん(現在46㎏だそうで。病気では?)の遺伝子を導入したいですね。代わりに私の遺伝子あげます。


さて、1限から試験。生物構造機能学。全クラスまとめて講堂で実施。講義中、ウェッブ掲示板で周知されてるはずですが、たいてい教室間違える者が数人いるので、普段の教室に「今日の試験は講堂です」を板書して回ります。

生態学の方は普段2限のCクラスが、教室変わって1限、生物構造機能学Bくらすが普段使っている教室なので、それも合わせて板書します。

一番恐れているのが、いつもと同じ2限と思って2限に試験受けに来る者。教室に「生態学Cクラスの試験は1限に実施しました。受けれなかった学生は至急ウォンビン似の〇〇先生に連絡を取ってください。携帯の番号は××」と板書しておかないと。

さて、朝刊更新ここまで。

●【1限試験】8時について、まず教室回って板書しました。

こんな感じで
 
つづいて講堂に行くと、何人か扉開くのまってました。教務で鍵をかりて開けました。
 
ドローンくん、遅刻しないか心配しましたが、眠たそうに登場してくれました。ファービー師は予定通り?集合時間ジャストぐらいに到着。
 
試験から採点まで、作業を手伝ってもらいました。それでも10時半には終了したので、2時間のバイト代ぴったしだったかと?
 

昼は早めに生協へ。何かお腹すきますね、この頃。
ほうとうに麦ごはん
午後は動物と人間の行動の採点を。フットサル先生としました。成績入力しアップロード完了。

夕方はハリエンジュKさんの発表練習。植物保全学研究室へフットサル先生とうかがいました。改善点を議論し、あとは改訂作業。木曜の夕方発表だそうです。

さて、帰宅したら娘小6が生け花?の葉っぱで悩んでいて、ネットで検索したり。父は早くブログ更新し終えて寝たいんですが。ようやくどいてくれて更新をしてます。

さて、明日は小田原の蟻蜘蛛研究所へ。社昆勉の新年会もあります。そろそろ寝ようと思います。<了>

0 件のコメント: