2014年8月5日火曜日

8月5日(火):合宿2日目、「せいたろう」に移動

午前6時起床。トラップの確認へ。イヌかネコにひっくり返されたトラップ多かったそうで。G大の実習でもそうですが。どこもトラップの天敵は哺乳類。

昨日は海水浴客で賑わってましたが、さすがに早朝は人が少ないですね。
 宿に戻り朝食。
質素な?朝食
 朝食後、再び沖ノ島へ。今日はまず磯採集。

干潮から潮が満ちてくる時間帯

器具を分担して運んで
 A先生、軍隊の隊長みたいで。ビシバシ生徒さんたちを叱り飛ばしてました。昔から体育会系だった?

ハゼ科の魚が多かったか
 潮間帯のいろんな生き物を採集。
台風11号の影響か、風が強かったです。

カニやヤドカリや

鰯?の稚魚、ハゼ、ヒザラガイとか

採集した生き物を皆で確認
 昼はお弁当屋さんが浜まで配達。それを受け取ってあずま屋基地で食べました。

育ち盛りには足りない?太り盛りの人には多い?

あずま屋は島の中央に在り蜘蛛の巣状に海岸まで道が通じているので便利

海風が鳥居を通って吹いてきます
 さて、午後は6班に分かれ、アリエンテーリングをしました。場所が違うので若干表を改変。ナワヨツボシオオアリ、ヒラズオオアリを付け足しました。イソアシナガアリもいましたね、海岸に近いだけあり。なぜかシベリアカタアリが多かったです。

定番のクロヤマアリ、トビイロシワアリ、ヒメアリ、オオハリアリ(多分2種)、ニセハリアリ、アミメアリ、トビイロケアリ、アミメアリ、アズマオオズアリ、キイロシリアゲアリ、テラニシシリアゲアリ、アメイロアリ、クロクサアリ、ウロコアリもいました。もちろんナワヨツも。なぜかクロオオアリがいませんでしたが。

さて、今日は本来泊まるはずだった宿に移動。700mほど離れた「せいたろう」。

駐車場わからずおばさんに聞いたら看板が
 さて、A先生お気に入りのこの民宿は料理がおいしかったです。マジ美味しかったです。品数も多かったです。
これまでのところご飯のおかわりは控えてました。この辺までは。
夕食時、アリエンテーリングの表彰をしました。A先生とOBたちでアイスをいろんなグレードで用意してくれました。6位からカウントダウン。10点から19点まででした。1位は後にカブトムシ採集で才能を発揮してくれたKくんの班。勘がいいんでしょうね。

夕食後、海ほたる班と昆虫の灯火採集班に分かれました。私は灯火採集班を運搬。

4年前、アリ研のエクスカーションで行った那古観音に行ってみましたが、風が強いせいか虫が来てませんでした。

シュレーゲルアオガエルがいたので捕獲されてました
 生徒さんたち、流石生物部だけあっていろんな生き物関心持って探してました。

これから羽化するセミの幼虫が木を登ってました
 さて、期待されたカブトやクワガタは採れませんでしたが、風も強いし、9時ごろ宿に戻りました。

ところで、A先生から聞いてはいたのですが、こちらの宿はサービスでおつまみとビールを用意して下さるようで。無料だそうで。

枝豆とマグロの血アユ?

ビールが計5本はいってました、いつのまにか冷蔵庫に
いやー、素晴らしい民宿ですね、せいたろう。

海ほたる班10時過ぎに戻ってきて、11時ぐらいから夜の会開始。もちろん大人だけですが。生徒さんたちは真面目に23時には就寝。

とりあえず3日目に続く。<了>

0 件のコメント: